大学共通テストについて【来年につなげ】

f:id:kentodax:20220118151348p:plain

どうも。けんとです。

 

ついこの前、僕は大学共通テストを受けてきました。

 

大学はもう決まっているのですが、高校の方針で「受けろ!」ということなので受けてきました。

 

僕の周りに座っている人たちは人生かけてやっていたと思いますが、僕はやらされている感満載でした(笑)

 

さて、今回受けてみていくつか思ったことがあります。

 

その今回受けてみて思ったことを記事として順番に話していきたいと思います。

 

来年受験生に後悔させない記事になっています。

 

 

1・準備編

 

まずは、受験票についてです。

 

10月ぐらいに学校側から大学共通テストのお知らせの冊子が届きます。

 

その中に、払込票が入っています。

 

受ける科目を2つか3つ選択して、郵便局に支払いしに行ってください。

 

ちなみに受ける科目が2つなら12000円、3つなら18000円となっています。(郵便局の手数料だいたい700円くらいです。)

 

12月ぐらいになったら学校ついに受験票が届きます。

 

その中で4×3写真が2枚必要になります。

 

必ず用意しましょう。

 

あとは、受ける会場と受ける時間も書いてあります。

 

必ず確認してください。

 

 

 

次に持ち物です。

 

まずは、受験票

 

先ほど言った写真を用意して、持参してください。

 

次に、鉛筆です。

 

シャーペンでの解答は、できません。

 

必ずHB、2Bの鉛筆を用意しましょう。

 

続いて、上履きです。

 

必要でない会場もありますが、必要なら絶対に持参して行ってください。

 

最後に、昼食です。

 

午前と午後をまたぐ場合には、必要になります。

 

会場に自分の席で食べれるので持ってきておきましょう。

 

最後に、服装についてです。

格好は制服でも私服、どちらでもでも構わないです。

 

ただし私服で行く場合には、文字がついていない服を着ていく必要があります。

 

服でヒントを得られないようにするためですね。

 

もし着ていった場合には、その場で脱がされる可能性があるのでちゅういしてください。

 

 

2・試験編

 

着いたらまずは教室と座席を確認しましょう。

 

教室は会場コード、座席は受験番号に書いてあります。

 

1科目の時間は80分です。(ただし、教科によって違います)

 

1科目と1科目の間は30分です。

 

ここで受験生に注意してほしいのは、試験開始時間と解答開始時間の間が20分もあることです。

 

その間は試験官が確認作業などをする時間なので、参考書など見ることはできません。

 

20分もあると忘れる可能性があるので、本気で受験する人は注意してください。

 

3・終わったら

 

自分が受ける教科を受け終えたらそのまま帰宅しましょう。

 

受ける教科は人によって違います。

 

教科によっては受ける日にちも違いますので、友達と帰る約束などはせずそのまま帰りましょう。

 

また自己採点したい人は、共通テストの全日程が終了したらホームページにて記載されています。

 

「大学共通テスト 20×× 解答」と検索すればでてきます。

 

高校の先生たちも自己採点の結果は気になると思うので、必ずやっておきましょう。

 

 

以上で今回の記事とさせてもらいます。

 

来年以降に大学共通テストを受ける受験生は後悔せずぜひ今から対策と準備して挑戦していってください。

 

それではまた会いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気を起こすには?【誰でも可能】

どうも。けんとです。

 

今回は「やる気を起こすには?」という記事となっています。

 

家事や家でできる仕事、学生なら試験勉強、大人でも資格の勉強、やらないといけないのにやる気が起きないってありますよね。

 

そんな人におすすめです。

 

先に言っておきますが、人間ならだれでも可能にできます。

 

今紹介するこの方法を使えば絶対に起こせます。

 

ではいきましょう!

 

1・部屋を片付ける

やる気がないとき、部屋の感じはどうですか?

 

おそらく汚くなっているはずです。

 

こんな人いません?

 

「自分の部屋が綺麗すぎると落ち着かない」っていう人。

 

僕もその気持ちわかります。

 

少し散らかっている方がリラックスできます。

 

それを利用します。

 

どういうことか。

 

落ち着かない=自分の部屋じゃない

 

綺麗にしたら作業部屋になる!

 

と、思わせるのです。

 

あとは、心も掃除するという意味でも最適です。

 

人間、心が掃除されればゆとりが生まれ何かしたくなります。

 

なまけ癖がある人以外でもこの方法はおすすめです。

 

 

2・やりたい事関連の動画を見る

 

例えば、テスト勉強したいならテスト勉強の動画を見たり、スポーツで自主練習したいなら、オススメの練習法とか。

 

それ関連を見れば見るほど実際にやりたくなります。

 

コツとしては立って見るのがいいでしょう

 

その方がすぐ行動に移しやすいです。

 

逆に寝ながら見ていたら布団から出にくくなります。

 

 

3・名言を読む

 

影響力がある人が言うのだからとても励みになります。

 

「この人がこういうのだから俺だって!」ってなるのが人間です。

 

頭を馬鹿にさせるのも一つの手です。

 

ただ天才とバカは紙一重です。

 

行動できたら天才だと思いましょう。

 

名言がたくさん詰まっている本を張っておきますね。

 

 

 

4・強行作戦

 

最終手段ですが、使える作戦です。

 

こんなことありませんでした?

 

「学校行くのが面倒」「行ってからは別にいいんだけど」ってこと。

 

それを使います。

 

試験勉強ならとりあえず机に向かう、作業するならパソコンを開く。

 

これをやるだけでも全然違います。

 

以上で今回の記事とさせてもらいます。

 

ちなみに今回僕が使った方法は3番です。

 

天才です。

 

ごめんなさい。誤字ってしまいました。(笑)

 

皆さんもぜひこの方法を使ってみてください。

 

それではまた会いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

コスパのいい自己投資!

f:id:kentodax:20220106152000p:plain

どうも。けんとです。

 

みなさん、自分に投資してますか?

 

投資と聞けば、ある会社の株を買いその株の金額が買った時より上昇しているタイミングで売り、増えて返ってくるお金のことを言います。

 

ただ自己投資とは会社ではなく、自分に投資することを言います。

 

さらに自己投資は、投資とは違い投資してそれをアウトプットすればプラスになって帰ってきます。

 

しかし種類や教わることによっては、お金がかかることがあります。

 

その中でだれでも手軽にできる自己投資を紹介していきたいと思います。

 

ではいきましょう!

 

1・読書

 

一番定番な自己投資ですね。

 

何か勉強になる本はもちろん、偉人の話を読むことも全然いいと思います。

 

その人がどういう考えで成功したのか、結果を出してきたのか、偉人の考えを学ぶことができます。

 

そうすれば自分自身の考えも変わってくるはずです。

 

また、小説やもっと言うなら絵本もありだと思います。

 

絵本って不思議ですよね。

 

子どもがはまるのはもちろんで、なぜか大人も引き込まれる魅力があります。

 

知識を身に着ける、言葉のバリエーションを増やせる、思考が好転する。

 

かつ、本は安い

 

手軽にすぐ始められる自己投資です。

 

2・美容と健康

 

お肌のケアやムダ毛処理などはとても大事です。

 

寝癖直しや髪型セット、お化粧もそうです。

 

それだけでも清潔感が目立ちます。

 

考えてみてください。

 

汚い人に仕事を頼もうと思いますか?

 

どちらかと言えば綺麗な人に頼むでしょう。

 

別にイケメンや美人になれとは言いません。

 

清潔感がある自分綺麗に見せる努力をしましょう。

 

また、健康は筋トレや運動をしましょう。

 

これは、無料で始められます。

 

さっきの例で言うなら、デブに仕事頼もうと思いますか?

 

大事なのは内面や能力ですが、これらが良いことを認識されるまで時間がかかります。

 

下手すれば相手にされず、認識されずにに終わってしまいます。

 

そう考えたらもったいないですよね。

 

だったらスタイルをよくして第一印象で周りとの差をつけましょう。

 

 

3・資格獲得

 

とっても意味ない資格なんてありません。

 

種類によってはキャリアアップを目指せませます

 

今は参考書だけ勉強しただけでもとれる資格が多いです。

 

参考書も1500円ほどだと思います。

 

運転免許などは別ですが、ぜひとっておきたいですね。

 

 

以上で今回の記事とさせてもらいます。

 

紹介しただけでやるかやらないかはあなた次第です。

 

どんどん周りとの差を広げていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新型の家時計「Alexa」の紹介!【夢のような時計】

どうも。けんとです。

 

みなさんのお家の時計はどんな時計ですか?

 

大体のお家は壁にぶら下げた針の時計でしょう。

 

ですが、ここからの数年後でみなさんの家庭内の時計は変わっていくでしょう。

 

そう、お年寄りにも子供にも優しく

 

それが今回紹介するのがこちら!

 

 

 

この「Alexa」(アレクサ)について紹介していきます。

 

もちろん時間は見れるのですが、この「Alexa」には時計以外の機能もあるのです。

 

ではどんな機能があるのかいくつか紹介していきます。

 

 

1・質問に答えてくれる

 

このAlexaは我々が疑問に思ったこと、調べたいことを質問すれば答えてくれます。

 

スマートフォンでいう「Siri」の機能と一緒ですね。

 

例えばクジラについて調べたいときには、(なぜか頭の中で「クジラ」の文字が浮かんだので例えで使いました。)

 

「Alexa!クジラについて教えて!」と言えば答えてくれます。

 

知りたい知識でなくても、たわいもない話も応じてくれます。

 

一人でさみしい方には話し相手になれると思います。

 

*質問に答えられないものもあります。

 

 

2・音楽が聴ける

 

「時計なのに音楽が聴けるの?」って思う方いたと思います。

 

そんな夢のような家時計がこの「Alexa」です。

 

Amazonミュージックで聴くことができ、プレミアムに登録すればもっと色々な歌手の曲を聴くことができます。

 

家中音楽にすることができます。

 

いちいちスマホで操作せず、口頭で流せるので非常に楽です。

 

3・タイマーをセットできる

 

この「Alexa」はただ時計がついているのではなく、タイマーをセットすることができます。

 

起床のアラーム、調理の時間など様々な面においてタイマーは必要になります。

 

セットする操作の時間を省く意味でも、口頭で応えてくれるこのAlexaは非常に優秀です。

 

 

以上で今回の紹介とさせてもらいます。

 

色々な機能を一つの時計としてまとめたこの夢の時計「Alexa」。

 

時計が古くなってきている今こそ、買うべきです!

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます‼【2022年初投稿】

f:id:kentodax:20220102172143p:plain

どうも。けんとです。

 

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

 

今年もよろしくお願いします。

 

さて、今回は「2022年初投稿」というテーマで書いていきますが、今年の僕の目標を書いていきたいと思います。

 

大きく分けて4つほどあるのでぜひ最後までお付き合いください。

 

ではいきましょう!

 

1・高校卒業までにTwitterフォロワー数を1000人にする。

 

まず達成したい目標です。

 

現在のフォロワー数は約800人程です。

 

ブログを始めたときはまだ100人もいませんでした。

 

正直あの時は「1000人なんて一年くらいかかるかな?」と思っていました。

 

それが頑張って今の数字になりました。

 

まったく実績のない僕がこんなにできるなんて思いもしなかったです。

 

ここまで来たら1000人達成して卒業したいです。

 

2・収益化を目指す

 

今まではまだ楽しく趣味程度でやっていました。

 

ですが、今年は変わる年です。

 

自分の能力で稼げるようにならないといけないです。

 

まずは、1ヶ月1万を目標にやっていきたいと思います。

 

Web関係も、ブログも、SNSも今よりもっと勉強しどんどんアウトプットしていきます。

 

そして、バイトの月収に並んだらバイトをやめようと思います。

 

3・彼女を作る

 

真面目な話をした後にごめんなさい!

 

ただ、今まで部活を理由に一度も彼女はできたことがないです。

 

なので今年は部活という邪魔がなくなったので真剣に恋愛もしていきたいです。

 

4・ゲーム

 

元々ゲームが好きなので、こちらもガチっていきます。

 

スマブラを中心にやっていきたいと思います。

 

その他にも新作のゲームなどどんどんやっていきたいと思います。

 

 

5・6パックを目指す

 

男性なら誰でも憧れる体ですよね。

 

部活を引退して太りたくはないのでこの体を手に入れれるように頑張っていきます。

 

 

 

以上で今回の記事とさせてもらいます。

 

最後のほうはプライベートの目標となってしまいましたが(笑)

 

この一年間で大きく変われるように頑張っていきます。

 

2022年もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

【親御さん必見】子供のうちにさせておくべきもの

f:id:kentodax:20211218211845p:plain

どうも。けんとです。

 

みなさんは小さいころ何か習い事とかやっていましたか?

 

子供のうちに何か習っていると、大人になってその経験が生かされます。

 

ということで今回は、「子供のうちにさせておくべきもの」を紹介していきます。

 

ではいきましょう!

 

 

1・スポーツ

 

スポーツには勝敗が存在します。

 

根性論になってしまうと思いますが、「負けん気」というのはどの分野に行っても大事ですし、絶対に役に立ちます。

 

個人競技団体競技何でもいいです。

 

余程お子さんが嫌がってない限りスポーツはさせるべきです。

 

できるなら学校の友達のいない別の地域でやることをお勧めします

 

それはなぜかというと、小学校の友達が多いと簡単に馴染んでしまいただの遊びなってしまう可能性が大いにあります。

 

一番身についてほしいのは自立心と、先ほど述べた負けん気です。

 

「誰々君がいるから入る」ならやらないほうがいいです。

 

逆に全く知らない子とやることで、どうすれば仲良くなれるのか、どうすればこの子に勝てるのか、考えるようになります。

 

そうして仲良くなればまた新たな楽しさも手に入れますし、そういう子達と一緒に試合に勝てばより達成感を得られます。

 

また、普段学校で会わないわけですから1週間後見たときにその子がうまくなってたら、より負けてられないって子供はなります。

 

部活みたいに学校生活から仲間と切磋琢磨していくのとは違い、小さいうちはこういう「スポーツの楽しさ」を知ってほしいです。

 

一番理想なのは、個人競技団体競技どっちもやってみることです。

 

 

2・勉強

 

大きくなっていけば勉強は避けて通れないです。

 

勉強できることに越したことはないです。

 

今の時代、大卒が当たり前みたいになってきています

 

勉強していて成績もとれていれば選択肢は増えます。

 

勉強が嫌いな子は多いです。

 

僕もいまだに好きではないです。

 

ただ、勉強は大事です!

 

ぜひ習慣化させておきたいですね。

 

 

3・何か習い事をする

 

何か習うということは、これから生きていく上で自分のセールスポイントになるわけです。

 

僕がおすすめするなら英会話、ピアノ、習字ですね。

 

英語はこれからグローバル化が進んでいくこの時代に必要になっていきます。

 

小さい子は物覚えが早いので早いうちに英語に触れさせるのいいかもしれないです。

 

ピアノや習字をやるのは集中力を上げるためですかね。

 

子供はとにかく落ち着きがなく、飽きやすいです。

 

たまに、そんな大人もよく見かけます。

 

またこの二つはできるとかっこいいですよね。

 

字がキレイは大人になっても使えますしね。

 

 

4・パソコンに触れさせる

 

これからの時代を生きていくうえでパソコンは使えたほうがいいですね。

 

また、パソコンがあればネットの世界で稼ぐことも可能です。

 

小さいうちに社会に触れさせるのもありですよね。

 

社会人になった時に即戦力になるでしょう。

 

 

以上が今回の紹介となります。

 

ここで親御さんが1番大事にしてほしいのは強制させるのではなく、本人の意志を尊重してあげてください。

 

やりたくなければ、無理にやらせる必要はないです。

 

「好きなものこそ上手なれ」こそ子供は一番伸びますし、毎日楽しくなります。

 

今回の記事が少しでも役に立ってくれればうれしいです。

 

最後に、Twitterフォローぜひお願いします!

http://twitter.com/KENTO_08_21

 

それではまた会いましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【勉強だけではない‼】頭をよくする方法とは?

f:id:kentodax:20211216235513p:plain

 

 

どうも。けんとです。

 

冬の寒さが本格的になってきて、そろそろ忘年会などのシーズンなどに入りますね。

 

忘年会や新年会など人とやたら会う時期が多くなりますが、みなさんの周りにはどういった人がいますか?

 

頭のいい人とか、賢い人とか少なからずいると思います。

 

ということで今回は、「頭をよくする方法」について書いていきたいと思います。

 

 

1・自分の周りを頭いい人で固める

 

おそらく一番手っ取り早い方法です。

 

勉強で分からないことがあれば、みなさんならどうしますか?

 

先生やわかる人に聞くと思います。

 

そうすれば、分からない問題も解けるようになりますし、自分より頭いい人との会話をする機会を増やすことが可能です。

 

頭のいい人は、会話がまずうまいです。

 

そして物凄知識を蓄えています。

 

そうすれば自分も色々なことを学べます。

 

逆に底辺学校のヤンキーやチンピラが、東大生と喋っているところ見たことありますか?(居たらごめんなさい)

 

「類は友を呼ぶ」という言葉がありますが、本当にその通りだと思います。

 

ヤンキーの周りにはヤンキーがいて、東大生の周りには東大生がいます。

 

頭のいい人や偉い人などとかかわりを持てば自然と脳が鍛えられます。

 

周りを自分より頭のいい人で固めるのが一番効率のいい方法です。

 

 

2・勉強する

 

もちろん勉強すれば頭は良くなります。

 

そうすれば行く学校も頭のいい学校を狙えますし、行ければ先ほど述べたように周りの人を頭のいい人で固めることが可能です。

 

また、勉強すれば頭いい人と喋った時に話が合います

 

当然勉強でも頭をよくするのは可能です。

 

3・本を読む

 

周りにそういう人がいない人とかは、勉強する以外に本を読むことをお勧めします。

 

小説、絵本、漫画、偉人の話、勉強になる本などとにかく幅が豊富です

 

偉人の話の本を読むなら、その人の生い立ちや苦労したこと、失敗談など書かれているので学ぶことが多いです。

 

勉強するなら参考書以外にも料理本やお金のこと、運動本など本はいろいろ種類があります。

 

知識が多いことに越したことありません

 

関係ない分野でも読むことに興味を持ちましょう!

 

 

以上が主な方法になります。

 

他にも色々ありますが、誰でもできるのはこのような方法だと思います。

 

ぜひみなさんやってみてください。

 

何か変わると思います!

 

最後にTwitterフォローぜひお願いします!

http://twitter.com/KENTO_08_21

 

それではまた会いましょう‼